当たり前の事が
実は当たり前じゃないと思い知らされる日々
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
在宅時間が長くなったものの
何故か!?約1月振りの更新になります(汗
「クマ足」と書きましたが
ベアフットシューズにハマっています
コンビクト・コンディショニングで
「ビッグ6」に加えて
首・握力・ふくらはぎを鍛え始めたのですが
それぞれ「+アルファ」の位置づけで週イチのみ取り組んでいるせいか
特に「第2の心臓」とも呼ばれるふくらはぎへの効果が中々感じられず
特に「第2の心臓」とも呼ばれるふくらはぎへの効果が中々感じられず
より効果的かつ効率的な
トレーニング方はないかと思い悩んでいました
そこでトレーニングの先輩から勧められた
ベアフットシューズを使ってみたのが
2ヶ月前です
ベアフットシューズは
カカトのクッションがなく
靴底全体が平面になっています
これにより
一般的なカカト着地のヒール走法ではなく
足の前(母趾球)当たり着地の
ミッド/フォアフット走法となります
結果的に
脚にかかる衝撃を緩和し
故障リスクを低減するとともに
ヒール走法以上に
多くの筋肉に刺激が入ります
その代名詞がふくらはぎなのです
着用当初は特に負荷がかかりますので
脚前面で着地するイメージで走ると良さそうです
ある程度慣れてきたら
爪先立ちのイメージで走ると
ふくらはぎはパンパン!!
10km走るつもりが5kmで断念するほど
更にはトレーニング後3〜4日は筋肉痛が続き
フツーに歩けない程の効果でした(汗
更にはトレーニング後3〜4日は筋肉痛が続き
フツーに歩けない程の効果でした(汗
靴自体は
一流メーカーの1万円越えの物から
3000円弱のコピー品?!まで
幅広く通販サイトで入手可能です
私はとりあえずで後者を購入・使用しています
前者を使用している人の話を聞いても
靴底が薄いので大きな石を踏むと痛い以外は
今のところ特に差はなさそうです
私はとりあえずで後者を購入・使用しています
前者を使用している人の話を聞いても
靴底が薄いので大きな石を踏むと痛い以外は
今のところ特に差はなさそうです
蛇足ですが
かれこれ5年以上もスニーカー代わりに愛用している
「土の上を草履で走る」を再現のナイキフリーも
「土の上を草履で走る」を再現のナイキフリーも
実はベアフットシューズだという事が
今更ながらに判明しましたw
0 件のコメント :
コメントを投稿