最近カレラのエンジンの掛かりが「すこぶる」悪いとです!!!
原因は
子供の誕生を機に
専らベビーシート搭載のカイエンばかりが
あくせく走りまくっているからに他ありません(汗
これまでは
前車の DUCATI Hypermotard 1100S 以降
バッテリーが上がりやすかったことから
デイトナさんのバイク用充電器を使用していましたが
カレラエンジンの掛かり難い現状や
まだ未経験の本格的な宮城の冬に備え
F4のみならず
カレラやカイエンの充電もできる充電器に
買い換えることにしました
当初は通販で6000円ほどで買える
トラックまで充電できる代物を検討していましたが
調べれば調べるほど
「オプティメイト6」が最有力候補に変わりました
◎唯一無二のバッテリー診断機能
◎世界中で使われている信頼度
◎車両用ケーブルが付属している
◎車両用ケーブルが付属している
◎豊富なオプション
△お高い(当初の予定の3倍)
正直ネックになるのは価格だけで
最新型がバイクに対応してくれたのも決め手です
(通常の自動車なら「4」で対応できるのですが
カイエンの100Ahへの対応も考えると
我が家では「6」になります(汗 )
まあ
最新型がバイクに対応してくれたのも決め手です
(通常の自動車なら「4」で対応できるのですが
カイエンの100Ahへの対応も考えると
我が家では「6」になります(汗 )
まあ
「オプティメイトでダメならバッテリーの交換にも納得できそうだ」
というのが最終的な判断でしたw


「ポチッ」て数日後
我が家に「お医者さん」が到着して
早速カレラとカイエンを充電です
パネル表示も接続の適否(左上)
バッテリーの充電状況(中央)
バッテリーの診断結果(右上)
と非常にわかり易く作られています
ダメージが心配だったカレラのバッテリーの充電には
思いの外時間が掛かりましたが
最終的にカイエンも含めた診断結果が
「まだ大丈夫だよ」との表示にホッとしました
本格的な冬の到来を目前に
いい買い物ができたようです(ホッ
時間ができたら
今度は車両用ケーブルをF4に取り付けたいと思います



「ポチッ」て数日後
我が家に「お医者さん」が到着して
早速カレラとカイエンを充電です
パネル表示も接続の適否(左上)
バッテリーの充電状況(中央)
バッテリーの診断結果(右上)
と非常にわかり易く作られています
ダメージが心配だったカレラのバッテリーの充電には
思いの外時間が掛かりましたが
最終的にカイエンも含めた診断結果が
「まだ大丈夫だよ」との表示にホッとしました
本格的な冬の到来を目前に
いい買い物ができたようです(ホッ
時間ができたら
今度は車両用ケーブルをF4に取り付けたいと思います

0 件のコメント :
コメントを投稿